手打ちそば 車家(くるまや)
★お店の情報★ (デジカメ画像)
住所・電話 | 八王子市越野3-10 (0426-76-9505) |
道順 | 京王堀之内駅を北に向かい、野猿街道を左折して直進した右手。徒歩15分程度。 [地図] |
駐車場 | 15台程度 |
営業時間 | 11:00~15:00、17:00~20:30 (火曜は昼営業のみ、ラストオーダーは各30分前) |
定休日 | 水曜・第三木曜休 (詳細は公式サイトで事前告知) |
席数 | テーブル席をメインに 50席程度、畳席あり |
メニュー | [2025/8/4] 《個性が光る四つの味 (冷たい手打ちそば)》 さらしなの生一本 1540 (130g・限定・お休み中) そばの実の中心部にある一粒からごく少量しか取れないさらしな粉だけを使った贅沢なそば。 車家の先代の師匠、片倉友蕎子氏曰く、 「さらしなの生一本こそは、洗練の極致にある蕎麦。これほど色が白く、これほど食べ味の軽いさわやかな蕎麦はない。また、これほど難しい蕎麦もない。最高のさらしな粉が必要だし、ソバ打ち技術も難中の難だ。」
(名人 片倉康夫「更科の生一本」を打つ より抜粋)
おせいろ 1353 (150g)
車屋スタンダード。毎朝自家製粉した鮮度抜群のフレッシュなそば粉9割 つなぎ1割でそば切りに仕立てています。長く食べ続けても飽きのこない「美味しいね」と言って頂けるそばを目指して、日々研究と改良を重ねています。
ダッタンそば 1353 (150g)契約栽培による北海道産ダッタンそばの実を専用石臼で自家製粉していますのは、おそらく東京では当店だけかと思われます。ポリフェノール(ルチン)が多く含まれており、血圧降下・整腸・美肌効果などがあると言われ、注目を浴びています。独特の濃い色あいと、少しの苦みが特徴。(つなぎ2割、そば粉8割)
二八そば 1298 (160g)江戸時代からお馴染みのそば粉8割、つなぎ(小麦粉)2割のそば。のど越し良く、細胞が作り変えられるときに使われるアミノ酸のバランスが良い優れもの。
《冷たい手打ちそば・うどん》 つけとろろそば・うどん 2046 加賀の有機丸芋を使用
天然きのこおろしそば・うどん 2046妙高産の色々な天然きのこが入っています。薬味皿の辛味大根はお好みで
鴨せいろそば・うどん 2090そばは冷たく、汁は吟味した鴨だしの温かいつけ汁。夏冬問わず人気メニュー
磯辺そば・うどん 2090・大盛り +550 (冬場はお休み)そば(うどん)の上に揚げたての桜えび(駿河湾産)と大根おろしをのせた冷やがけそば。桜えびの香りと食感が楽しい一品です
天せいろそば・うどん 3069海老二尾と野菜三種の一人前天ぷらと、おせいろのセットメニュー。
田舎もりうどん 1716 (うどんのみ)車屋のロングセラー。田舎で食べたような懐かしい、お醤油味の温かいつけ汁。 炒め煮にした茄子、長葱、鴨肉が入っています。
天ぷら付き (一人前天ぷら 海老二尾と野菜三種) +1716 おかわりそば (もり汁と薬味なし おせいろ/ダッタンそば/二八そば、うどんは茹で時間5分以上のため早め注文がベター) +880 おかわり二枚重ね (同種のそば・うどんに限る) +880 小盛り ▲275 《温かいそば・うどん》 かけそば・うどん 1386 峠の力餅そば・うどん 1914 越後魚沼産の福餅を使用、餅の美味しさが違います
とろろそば・うどん 2079加賀の有機丸芋を使用
天然きのこそば・うどん 2079妙高産の色々な天然きのこが入っています
鴨南蛮そば・うどん 2530鴨は飼育の段階からひと手間かけて、美味しさを充分に引き出しました。有機ねぎとの相性も抜群です。自家製つみれ入り・ロース別皿付き
天ぷらそば・うどん 3080温かいそば・うどんに、別盛りで一人前の天ぷらが付きます
天ぷら付き (一人前天ぷら 海老二尾と野菜三種) +1716 大盛り +550 (温そば・温うどんに限る) 小盛り ▲275 焼き餅 1ヶ 240 (味は付いていないので、おつゆに浸して) ごはん 341 (新潟県十日町産コシヒカリ) 鴨そぼろごはん 715 (自家製鴨そぼろ・錦糸玉子・万能ねぎ) 《季節のそば・うどん》 酢橘そば (冷やがけそば) 1980 (爽やかな酢橘の酸味と、すっきりとした特製かけ汁) 冷やし胡麻汁そば (冷つけそば・冷つけうどん) 2090 (胡麻汁コク、爽やかな千切り野菜と自家製サラダチキンのハーモニー) 磯辺そば (冷そば・冷うどん) 2090 (揚げたての桜海老(静岡県産)と大根おろしの冷や掛けそば、桜海老の香ばしい香り) 《季節のお料理》 南瓜豆腐 海老そぼろあん 1100 無花果、粟麩、万願寺唐辛子の胡麻ソース掛け 1210 鯛の昆布〆、まくわ瓜、糸瓜、トマト、胡瓜の酢の物 1430 《季節の甘味》 自家製 水ようかん 594 (自家製のこしあんで作った当店オリジナル水ようかん) 《平日の夜限定》 (17時~、予約がベター) 今宵の蕎麦前 3080 (車屋の定番や季節料理3種ほどを1人前で提供) 旬のお造り 1人前 1980 (要予約、コース料理で人気のお刺身) 《そばがき》 そばがき 1210 そば粉と水だけで作るそばがきは、材料がシンプルなだけにそばの味が良くわかります。出来たては餅のようにやわらかく滋味深く、そば切りとは異なった魅力がございます。ぜひ一度ご賞味くださいませ。
そばがき鴨南 1650出来たのそばがきを鴨南蛮のスープ仕立てにして、長年の裏メニューがついに解禁です!
《天ぷら》 野菜天ぷら 1628 (旬のお野菜5種盛り) 海老天ぷら 1925 (4尾、1尾からでも注文可) 《一品料理》 おぼろ豆腐 715 (毎朝お店で作っています。まずは何もつけずにひと口) お漬物 770 (三点盛り) だし巻き玉子 1320 (不動の一番人気) 本日の前菜 1430 (料理長お勧めの季節料理、レジ横にサンプルあり) 鴨ロース 1650 (脂ののった合鴨肉の自家製鴨ロース) 《自家製甘味》 丹波の大納言小豆をひと晩水でさらし、昔ながらの銅鍋でゆっくりと炊きあげ、和三盆で味を調えました。上品な甘さで後味の良い自家製あんを使った三品は、どれもそば屋ならではの甘味でございます。どうぞご賞味くださいませ。
お志る粉 770 (お休み中)伊吹だんご 770 (あんこ玉をそばがきで包み、きな粉をかけました) ぜんざい 902 (できたのそばがきに田舎あんをのせて) 《コース料理》 (平日限定、3営業日前までに要予約、最大6人分まで、当日キャンセルはキャンセル料が必要) 多摩の月 8800 (先付け・前菜・お椀・お造り・煮物・蕎麦・甘味) むさし野 13200 (先付け・前菜・お椀・お造り・焼き物・煮物・天ぷら・蕎麦・甘味) 《お土産》 手打生そば 3人前 3564/5人前 5940 (賞味期限は翌日) もりパック 1188 (一人前茹でた蕎麦・もり汁・(薬味 葱・山葵)付き) 車屋の干しうどん 10束入り 1728/15束入り 2592 一人前天ぷら 1684、野菜天ぷら 1598 自家製そば粉 そばがき用 350g 1080 そば打ち用 1kg 2160 (前日まで要予約) 打ち粉 300g 540 (前日まで要予約) 年越し蕎麦 (数量限定、12/1 予約開始・12/30 受け渡し) ビール・日本酒など各種あり ハイボール 770 (ソフトドリンク) きぶどうジュース 748 (国産在来種山ぶどうの自然な酸味が心地よい) みかんジュース 748 (有田みかんまるしぼり果汁100%) (以前のメニュー) [2002/5/19] 【冷たい手打ちそば】 おせいろ 900円、ざるせいろ 1000円、茶そば 1000円、寒晒し出羽の細切り 1000円、鴨せいろ 1400円、山菜ぶっかけ 1300円、つけとろろ 1350円、三色せいろ 1300円、天然きのこおろし 1350円、天せいろ 2300円、お代わり麺(つゆ無し)500円 【冷たい手打ちうどん】 うどんもり 800円、ざるうどん 900円、つけとろうどん 1250円、鴨せいろうどん 1400円、天然きのこおろし 1350円、田舎もりうどん 1000円、天付田舎もり 2300円、天うどんもり 2200円、お代わり麺(つゆ無し)400円 【温かい手打ちそば・うどん】 かけ 1000円、かけとろろ 1300円、天然きのこ 1350円、天ぷら 2000円、名物鴨南ばん 1700円、大盛り +300円 コース料理 5000円・8000円、一品料理、ご飯とのセット御膳あり 日本酒各種あり。料金は外税。 |
公式サイトより (抜粋) [2025/8/4] |
食材へのこだわり 料理とは、さがすこと
車家の食材はすべて、産地ごとに選び抜いた品を使わせていただいております。
昆布 / 産地:蘿臼たとえば調味料は江戸時代より変わらぬ製法・安心原料・無添加を信念とする丸中醤油(滋賀県)の三年熟成ものを使用。 カツオ節や昆布、味醂や砂糖なども同様に選び抜いたものばかりです。また水に関しても、井戸水をさらに濾過した純水等を使用しています。
世界遺産の知床半島のきれいな川が流れこんだ、ミネラル豊富な臼天然ものです。親子3代漁師さんの手作業で干し上げます。
山菜 / 産地:山形、新潟
春には新潟や山形から山菜が届きます。蕗のとう、タラの芽、山独活、コゴミ、コシアブラを天ぷらやおひたし、和え物に。
きのこ / 産地:新潟、山形
そば粉のふるさと新潟県と山形県の天然ものを各地より取り寄せております。
そば / 産地:新潟、茨城
当店は自家製の玄そば(殻付き)から新潟・茨城の契約農家で鮮度抜群に育てられたそばを提供しています。
桜エビ / 産地:静岡
静岡銀河湾産生食用を使用。
あずき / 産地:京都
丹波の手選り大納言あずきの大粒な贅沢品です。
干しエビ / 産地:愛媛カツオ節 / 産地:枕崎
養殖はございませんので、天然もの本枯節
厳選された食材 鴨
飼育期間を充分かけて育てた国産の鴨です。
三河味醂
昔ながらの、もち米から時間をかけた醸造物。
調味料
有機大豆小麦、天然天日乾し海水塩使用の丸大豆醤油3年もの丸中醤油を使用。
砂糖
ざら目、波照間黒糖(沖縄)、上白糖、和三盆。
野菜
地元八王子で、減農薬・有機栽培を続ける鈴木農園さんの安全で美味しく、力強いお野菜です。
水
逆浸透膜方式「米国NASA」開発。 ミネラル、O157なども除去出来ま無菌水になります。 浄水器ですが、ミネラルウォーター以上の純水を作れます。
だし
毎日自店で削る本枯れ鰹節と羅臼昆布でゆっくりとだしをひいております。
筍
我が家の竹林があり、釜に火を着けてから掘りに行きます。そして自慢のカツオだしで炊いています。
小麦粉
埼玉県・小久保さんの有機栽培小麦です。
自家製粉について
その日に挽いて、その日に食べていただきます。そばは胚芽が中心に入っています。
石臼の特徴ですから完全に粉になり、お米で言うなら玄米を食べている感じで、ミネラル、必須アミノ酸も豊富。 栄養バランスも大変良いです。玄蕎麦は、いつ畑に蒔いても元気良く発芽するように保存しています。 炭水化物もたん白質と同じと考えています。鮮度の良い魚はお刺身で食べられます。古くなれば煮魚、天ぷら、フライにします。 カロリーは同じですが、身体に及ぼす影響はいかがでしょうか。 母親が赤ちゃんに食事を作る時の食材選びと同じように、お刺身感覚の蕎麦を食べていただきたく、手間ひま掛けております。
食は、先ずもって美味しさの前に身体に良い食べ物でなければならない。お客様を大切にし、総合的な食空間を築き、
自家製粉の流れ安心安全な手打そばの提供を通じて豊かな時間を楽しんで頂くことにより世の中に役立ちたく思います。 産地を選んだ契約栽培の玄そば 温冷蔵保存(冬眠状態)にして品質管理。当店の玄蕎麦は、現在80%有機栽培です。
|
その他 | 昭和47年(1972年)創業、一茶庵出身。 福島県から移築した古民家を利用している。着席すると日本茶とおしぼりが出される。BGMなし。 2017年度 第7回八王子お店大賞 受賞 |
★実食した感想★
年月日 | 2002/05/19 14:00 |
実食メニュー | 寒晒し出羽の細切り (1000円+税) |
つけ汁 | 趣のある陶器製の徳利に入っている。鰹節の風味がよく効いており、甘さが控えめで辛めのキリッとしたつけ汁。 |
蕎麦 | 容器はざるに盛られている。 せいろに比べると色が濃く太め。全粒挽きぐるみで短め。硬めでエッヂが立った食感と十割りとは思えない滑らかさが特筆もの。せいろとは違った蕎麦の風味があり、どちらもレベルが高い。 |
薬味など | 小皿に、長ネギの白い部分の小口切り・本わさび・大根おろし。 |
その他 | 蕎麦湯は白濁していろおり風味が高い。 |
全体の評価 | ★★★ (また行きたい) |
レポートの一覧に戻る |